忍者ブログ
過去に作った”意味が分かると怖い話”を 淡々と保存していきます。 解説を読みたい場合は、[more]を クリックしてください。
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

その夜、私は生まれて初めて幽体離脱というものを体験した。

天井付近から自分の部屋を見下ろしている。

寝ている私自身の顔は暗くて見えない。

しかしこの状況はまずくはないだろうか。

体に戻れないと死んでしまうこともあるというし…。

私は寝ている自分の肉体に戻ろうとした。

が、なぜだろう、体が全く動かない。

ギシギシという音が聞こえる。

まずい、このままじゃ本当に戻れない!

気ばかりが焦り、時間だけが流れていく。

気がつくと、私は寝床の中で朝を迎えていた。
あれは夢だったのだろうか?

あの体験から、3年の月日が流れた。

私は全てを失っていた

友人も恋人も財産も社会的地位も…。
思えば3年前のあの時期が、人生の中で最も充実していた気がする。
だから、終わりもここなのだ

ポケットから鍵を取り出し、鍵穴に差し込む。

よかった、どうやら鍵は変えられていないらしい。

足音を殺し、寝室に忍び込む。

天井を見上げると丁度よい感じの梁がある。
踏み台を持ってくると、そこに上り、梁に縄をかける。

あくまで今の住人を目覚めさせないように静かにだ

…私は思い出していた。

3年前のあれは、幽体離脱でもただの夢でもなかった。

あれは、予   ガタン
ギシギシ

拍手[1回]

PR
解説はこちら
仕事でヤバい失敗をしちまった。
 
会社は首になって社員寮は追い出されて最悪だった。
結構いい歳だし、実家の両親に泣きつくのも躊躇(ためら)った。
実家には長男夫婦が同居してるし、俺の居場所なんかない。
独身だし思い残すことも特にない。
この先の人生の不安を考えたら死んでしまった方が楽だと思い、
自殺することにした。
色々な自殺系サイトで方法を調べてみたが、成功者の体験談とか
読んでいたら怖くなってきた。
 
そんなときに実家から電話がかかってきてさ、
母ちゃんの声を聞いたら、俺が死んだら泣くんだろうなー、とか思っちゃって。
やっぱりやめにしたよ。
 
電話しながら泣いちゃってさ、母ちゃん超心配してくれた。
仕事見付かるまでの間、実家の世話になることにしたよ。
長男夫婦も歓迎してくれた。
もうすぐ甥っ子か姪っ子が産まれる予定だから、その時は遊び相手になってくれって。
そんなめでたいことの前に、俺が死んだら迷惑だったな。
思いとどまってよかった。
意気地無しってよくいわれるけど、そのおかげでいま俺は生きてるんだ。
これからは親孝行できるように頑張るよ。

拍手[2回]

解説はこちら

顔を洗った後、目の前の鏡を見た

そこには俺が映っているんだが

なにか違和感がある

俺なんだけど俺じゃない気がした

 

顔を近づけてじっと見つめる

そのうちボロを出すんじゃないかと思って

まばたきせずに見つめた

 

間近で自分と同じ顔を見ると、すごく生々しい・・・

しばらくすると目を開けているのが辛くなってきた

相手もピクピクしているようだ

お互い、息を止めてるように微動だにしない

早く負けを認めろ!

 

その時、不覚にも俺は先に目を瞑(つぶ)ってしまった!

 

しまった!

 

すぐ開けて見ると、相手も同時に目を開けたようだ

あと少しだったのに・・・

これで分かった、やっぱり鏡の中の俺は俺じゃない

目を閉じる瞬間と開けた瞬間に動きがあった

 

目の前の俺も緊張した顔だ

少しずつだが疲労しているようだ

今度こそ尻尾をつかんでやる!

 

するとリビングからママの声が聞こえてきた

「マロンちゃーん、ご飯の時間よー」

鏡の中の俺は反射的に尻尾を振った

 

 

 

↓2ちゃんねる投稿時のヘッダー(初出「じわじわ来る怖い話part8」)

29 :sage:2007/09/09(日) 00:56:09 ID:e8qJ4Srz0(pc)

拍手[2回]

PREV ←  HOME  → NEXT
プロフィール
HN:
imikowa88
性別:
男性
ブログ内検索
最新記事
最古記事
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
忍者カウンター
Copyright (C) 2025 作者のための葬送曲 All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]
FC2 Blog Ranking